NISAどう使う?活かすNISAのチェックポイント

こんにちは。ワタシです。
ワタシは20代前半から投資を始めて20年以上たっているのですが、詰めが甘くなんとなく投資を続けていました。NISAも制度ができてすぐ始めたはずなのにきちんと活かした使い方ができていません。取引ゼロの年も何回かありました。NISAのお得とは何かを知り、来年はNISAとつみたてNISAのどちらにするのかも含めてNISAを活かす使い方を考えてみます。

猫2号
猫2号

毎年NISA枠余ってるもんな

ワタシ(カイヌシ)
ワタシ(カイヌシ)

NISAで買うと下がるっていうジンクスが・・・

猫1号
猫1号

それは選び方が悪いだけちゃうの?

NISAってなに?

NISAは何がお得なの?

まずは、NISAで何がお得なのか確認します。NISAは非課税制度ですが、証券会社でもお得がありますよ。

  • 利益が非課税になる
  • 証券会社によってはNISA口座に優遇がある

利益が非課税になる

NISAで非課税になるタイミングは2種類です。

譲渡所得(キャピタルゲイン)
買って高く売るのが基本です。通常、ここに発生する利益に税金がかかります。
株や投資信託の値上がりによって得られる利益は、NISAではない特定口座や一般口座では約20%の税金がかかります。
100万円で買った株や投資信託を120万円で売った場合、その利益の20万円に約20%の課税なので4万円ほどになりますが、この4万円が非課税です。
なお、一度売ってしまうとNISA枠が復活することはありません。譲渡益の非課税は1回きりです。

では、株価が下がってしまった場合はどうするのでしょうか?損失には税金はかかりません。NISAの恩恵はまったくありません。恩恵がないどころか、特定口座や一般口座であれば可能な損益通算(他の株の利益との相殺)ができません。これはNISAのデメリットです。5年後、非課税対象期間が終わる時点で損失が出ていた・・・なんてことはないようにしたいものです。

5年後に利益が出ている状態で特定口座へ移った場合は、取得価格がその値上がりした株価で計算されるので、NISA満了時で非課税のメリットを受けたことになります。

活かすNISAのチェックポイント

非課税期間(NISAは5年)内にきちんと利益を確定する

ワタシ(カイヌシ)
ワタシ(カイヌシ)

5年後に含み損でロールオーバーしたことがあります。。

猫1号
猫1号

悪い例やな

配当所得(インカムゲイン)
株の配当金や、投資信託の分配金についても同じく約20%の税金がかかります。
しかし、配当金や分配金は年2回以上支払われることもあり、またNISAの非課税期間中は毎年非課税なので最長5年、つまり10回以上の非課税を受けることも可能です。
たとえば、100万円で5%の高配当株を持っていた場合、年5万円の配当が受け取れます。5年間だと25万円です。
毎回課税されれば受け取りは約4万円、5年間だと約20万円受け取りとなります。高配当株でのメリットも大きいですね。

配当金の受取方法は次の3つがありますが、非課税で受け取れるのは「 株式数比例配分方式 」だけです。もしも他の方式になっている場合は配当金が出る前に登録を変更しておきましょう。

  • 株式数比例配分方式
  • 登録配当金受領口座方式
  • 配当金領収証方式
活かすNISAのチェックポイント

配当金が出る前に「株式数比例配分方式」になっているかチェック!

猫1号
猫1号

カイヌシは大丈夫なん?

ワタシ(カイヌシ)
ワタシ(カイヌシ)

うん、これは大丈夫。配当狙いで最初に買ったときに変更したんだ

つみたてNISAだと非課税枠は40万円で非課税期間は20年ですが、つみたてNISAの対象商品に分配金のある投資信託はほとんどありません。分配せずに効率よく長期運用を目指すということらしいです。

活かすNISAのチェックポイント

長期運用するなら、つみたてNISAが向いている

猫2号
猫2号

5年はすぐやけど、20年は長いなー

証券会社によってはNISA口座に優遇がある

証券会社でも売買手数料無料などNISA口座には優遇があります。手数料が安いのはネット系の証券会社ですが、ここでもネット系の証券会社が1歩リードですね。

SBI証券
国内株(売買)・・・無料
海外ETF(買)・・・無料

楽天証券
国内株(売買)・・・無料
海外ETF(買)・・・キャッシュバック

マネックス証券
国内株(売買)・・・無料
米国株/中国株(ETF含む)(買)・・・キャッシュバック

マネックス証券は米国株と中国株の買付手数料がキャッシュバックの対象です。(SBI証券と楽天証券は口座開設時に約2か月のキャンペーン期間があります)

活かすNISAのチェックポイント

証券会社によってNISA口座の優遇は違う!取引したい内容に合わせて証券会社を選ぶこと。

NISAの口座はひとつだけ

NISA口座はひとりひとつです。1度口座を開設すると年の途中での変更はできません。
これからNISA口座を開設する方はどこの証券会社に開設するのがよいかしっかり確認しましょう。
米国株の買付手数料の優遇はマネックス証券だけです。記載の3証券会社ともに米国株の取引手数料は税込み0.495%です。ETFだけではなく個別株を中心に取引をしたい方はマネックス証券も検討候補になりますね。
なお、SBI証券も楽天証券も口座開設時には2か月ほどの手数料無料期間があるので、今すぐに口座開設する場合、今年のNISA口座と割り切ってしまって年明けから別の証券会社へNISA口座を移すのもありかもしれません。

他社の証券会社へ移るだけでなく、NISA⇔つみたてNISAの変更も翌年からです。つみたてNISAから入る人が多いとは思いますが、自分に向いているのはどちらなのか年末までにもう一度考えてみましょう。

猫1号
猫1号

楽天証券がポイント改悪・・でも、変更できるのは来年からやで

活かすNISAのチェックポイント

証券会社を変更する場合は翌年から。年末までに準備を始めよう

NISAで米国株の取引をする場合の注意

米国株を買う場合、証券会社の手数料はNISAでも特に優遇がないことが多いようでしたね。米国株の場合、もうひとつ注意点があります。米国株の魅力のひとつに高配当がありますが、配当金は現地(アメリカ)ですでに10%の税金が引かれています。残りの90%の部分が日本で約20%の税金がかかることになります。
国内外で二重課税されていることになるため、特定口座や一般口座では確定申告で外国税額控除を申請することができます。
NISAの場合は、国内での約20%の課税はありませんが、外国税額控除を使うこともできません。といっても、今は日本株より米国株の方が成長も配当も見込めるので、NISAを使わない手はないですよね。

まとめ

ずっとワタシはNISAですが、今年(2021年)のNISA枠は実はまだ100万円近く残っています。ぐちゃぐちゃなポートフォリオを米国株やインデックス投資へシフトしようとしているので米国ETFを中心に今年の枠の使い切れるよう頑張ってみます。

猫1号
猫1号

あと3か月しかないのわかってる?

ワタシ(カイヌシ)
ワタシ(カイヌシ)

そこが問題よねー

つみたてNISAは、長期投資向きの投資信託へのつみたて投資です。好き勝手に個別株を買っては下がり買っては下がり、、、のへたくそ投資家で、NISAと相性が悪いとか言ってるワタシですが、来年(2022年)は堅実的につみたてNISAへ変更してみようかと思いました。再来年どうするかは、また1年後に検討するかもしれませんが、そもそもつみたて投資の良さは深く考えずに続けることだと思うので数年黙って積み立てるかもしれません笑

以上、ワタシの調査結果でした。投資は自己責任、自己判断でお願いします。ワタシのいち意見も参考にしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA