こんにちは。ワタシです。
またまた一か月ぶりです。歳をとると月日の流れが早いですね。テレビで見たのですが「秋ばて」や「脳疲労」というものがあるそうです。日々の気温差などで自律神経が乱れるのだとか。あぁ、きっとワタシはソレです。毎年、秋は調子悪いです。そろそ動きだせそうな気はしないでもないですが、無理してはいけないですよね。ですよね?

サボりの言い訳にも聞こえるけど

ちゃんと更新せなアカンで

寒いのも嫌いだけどねー
ブログ更新はサボりまくっておりますが、投資もサボりまくっております。積立投資の設定は触っていないので、毎月18万円の積立は続いているので、OKでしょう。為替介入の乱高下もありますが、結局のところ円安なので外貨建ての資産はプラスですね。
ではまず、先月の結果はこちらです。

9月末は悲惨な状態でしたが、10月は持ち直しましたよ。
もくじ 非表示
10月末の資産です。じゃーん
4,712万円
内訳です。米国株の中にETFも入っています。
資産種類 | 評価額 | 前月比 | 割合 | 前月比 |
投資信託 | 2210万円 | ↑ | 46.9% | ↑ |
日本株 | 1378万円 | ↑ | 29.3% | ↓ |
米国株 | 566万円 | ↑ | 12.0% | ↑ |
FX | 350万円 | ↑ | 7.4% | ↓ |
仮想通貨 | 19万円 | ↑ | 0.4% | → |
現預金(円) | 168万円 | ↑ | 3.6% | ↓ |
現預金(外貨) | 21万円 | ↑ | 0.4% | → |
9月末の総額より、246万円増えました。
先月がマイナス197万円だったので、先々月末から49万円の増加です。この急落中に買い増しできるかどうかで、変わってくるんだろうと思いますが、買い増しは難しいですね。それにまだ安心できる時期とも言えませんし、今後さらなる買い場(暴落)がないとも限りません。今の資産増加も急速な円安によるプラスなのは明らかですし。
それでも今回は、全種類の資産が増加してるのは良かったです。なんやかんや言うても、この1年、資産は順調に増えています。

5000万円の壁も見えてきたね

また現金比率下がってるやん

むむむ、なぜだ・・・
現金比率はまったく上がりませんね。現金は買付余力にしか見えてないからですよね・・・。
マイクロソフト(MSFT)
なんかやたらと下がってたからさ、買ってみたんだけどさ、もっと下がったさ、そんなもんさ~
なし

ずっと円安で身動きとれず~
今回もFXだけ。

FX(ドル円) SBI FXトレード
+9,142円
為替介入もあって、値動き激しいのにうまく波に乗れずこれだけ。せめて1万にしたかったな。スワップが大きいので持ってるだけでもいい気がしちゃってて決済よりも持ち玉を減らしたくなくなってます。
合計 9,142円




10月はあまり配当はありませんでしたね。
10月25日(8267)イオン 1,436円
10月25日(7810)クロスフォー 280円
合計 1,716円
10月3日 (VTI) バンガード トータルストックマーケットETF 0.59ドル
10月4日(KO) コカ・コーラ 7.91ドル
10月6日(KO) コカ・コーラ 15.79ドル
10月28日(CSCO)シスコ 5.47ドル
10月31日(DHR) ダナハー 0.2ドル
合計 29.96ドル
2回あるのは、SBI証券と楽天証券で保有しているからです。入金が早いのはSBI証券です。投資信託の分配金は再投資に設定しているので記載していません。
ん?優待?あれ?10月って優待ない?投資関連にやる気なくなってて、ほとんど見てなかったこともありますが、10月の優待獲得はナシでした。
使った優待は・・・思い付きででかけたのでANAの優待券を1枚使用。2枚じゃなくて1枚なのは、行きはフェリーに乗ったからです。株主優待は直前予約でも安くできるので良いですね。期限近い優待券がまだあるから、またどっか行きます!

次はどこへ行こうかな

ウチらのごはん忘れんといてや
昨年のブログを見返してみたところ、BRUNOの優待の商品が到着していました。今年はまだ到着していません。申し込みは完了してます。申し込みはちょっと出遅れたので、狙ってたホットプレートの蓋のスタンド取っ手はGETならずでしたが、ミキサーを申し込みしたので、届いたらミックスジュースを作る予定。

FIREまでの進捗のチェックです。昨年の誕生日に10年後にFIREという計画をたてました。2031年の9月です。ざっくり過ぎる計算しかできていませんが、10年後の目標額は7,700万円としました。

FIRE目標まで、あと8年11か月。
目標額7,700万円まで、あと2,988万円。

よし、3000万きった!
年金受給も計算に入っているので、7700万円貯まればOK!というわけではないのですが、この調子だと当初予定の10年よりは、早く達成できるかもしれません。前倒しするなら、年金待ちの期間が増えてその分のコスト増になります。計算し直さないといけませんね。

楽観主義な妄想なんちゃう?

大暴落きたら10年でも無理かもしれんのにな
このブログを書くために見返した先月のまとめで、iDeCoの資料を取り寄せたと書いてありました。えぇ、そう10月開始に備えてちょっと遅れたなーと思いながらも9月末に取り寄せたのです。・・・が、しかーし11月の今になってもまだ返送しておりませんでした。会社で証明書書いてもらわなきゃいけなくて、ずっとリモート出社だからさ、、後回しにしてたら1か月たってました。申請は出したので、もうすぐ戻ってくると思います。。。戻ってきたら、、、すぐに、、、いや、ほんとにすぐに返送します!
もう11月、年末の近づいてきたし、帳簿付けなどなど確定申告の用意も始めようかと思います。
その前に今年の分のNISA枠を使わないと。スポットで買う資金がなぜかありません。積立投資の設定を増やし続けたからかしら。。。

NISAもiDeCoもやるぞ~!

来月も同じこと言ってそうやな

寒くなる前にストーブ出してぇ

カイヌシには早めのリマインドやな