こんにちは、ワタシです。今年もあと1週間になりましたね。新型コロナ2年目で、昨年に続き旅行へ行くこともできませんでした。あまりお金を使った記憶のない1年でしたが、今年買った一番高いものは何だったのかチェックしてみようと思います。
では、2021年振り返り~、スマホのアプリの履歴をさかのぼっていきます。

一番高かったものは、何かな?
もくじ 非表示
楽天の確認から始めます。楽天市場のアプリを開いて、購入履歴を見てみます。
直近のお買い物はふるさと納税ばかりなので、そのあたりはスルーして、過去のお買い物を・・・

そうだった年明け早々の1月に買いました。睡眠大事!と、何年も悩んで頑張って買ったマットレスでした。エアウィーブのセミダブル。ここでケチってはいかんと、お高めのマットレスにしました。ワタシが買ったときのお値段は、198,000円でした。
感想は、、、うーん、どうだろう。。。
真ん中がね、へこむんですよね、、前のマットレスのへこみが気になって新しく買ったのに、どうなんだろ、これ。
もっと安いマットレスでもよかった気がしてなりません。自分で思ってた以上に固めが好みだったみたいです。
その他、楽天市場では、キャットタワーも買ってましたね。19,990円。3年前に購入した突っ張りタイプのキャットタワーがぐらついてきたのとボロくなってきたのでつっぱらないタイプのキャットタワーを買いました。買い替えのつもりだったのですが、猫たちが旧タワーで寝てるので捨てづらく、2台並んでます。
増築したみたいになっております。

どっちも使ってるで

ふたつ置いといてや
追いかけっこするときに最上階からでも逃げ場がある方がいいかと思ったこともあり並べてますが、やっぱり旧タワーがぼろいんです。つまり、もうひとつ欲しくなってます。

今、狙ってるのはこれだよ
部分的に木製なので家具っぽくなってよいのでは?と思ってます。でも、なかなかなお値段なのですよね。
Amazonの履歴も確認します。Amazonもアプリで履歴をさかのぼります。注文履歴ですが、スマホアプリではデフォルトが過去6ヵ月になっているので注文時期を2021年に変更します。
Amazonの履歴の一覧ページには金額が出てないんですね。今年はあまり買い物をしていなかったようで
それほどさかのぼる必要はありませんでした。
Amazonで買ったものの中で一番高かったのは何だったかというと・・・
楽天市場に続き、Amazonでも買ってました。猫砂、爪とぎ、キャットフード、、、
ひとつひとつはそれほど高いものはありませんでした。Amazonの方が送料を気にしなくていいし、とにかく早いので日常品の買い物にはAmazonを使うことが多いです。
Amazonで買ったもの、そうそう一時期あれこれ買ってたものがありました。こちらもひとつずつは高くないのですが、ひとまとめでチェックしました。今年の年明けすぐくらいに、なぜか思い立って第2種電気工事士の試験を受けようと思ったんですよね。
1次試験が筆記で、2次試験が技能試験です。合格したのは8月ですが、申請したのは先週です。「せめて年内に」と思って申請しました。遅いな・・・
# | 項目 | 金額 |
1 | 筆記試験用テキスト | 2,090円 |
2 | 技能試験用テキスト | 2,090円 |
3 | 工具セット | 16,933円 |
4 | 追加で買った工具 | 3,863円 |
5 | 練習用教材 | 17,215円 |
6 | 受験費用 | 9,300円 |
7 | 申請費用 | 5,300円 |
TOTAL | 56,791円 |
テキストは筆記用と技能用の2冊を買って勉強しました。この2冊とWEBにあった過去問と隙間時間で見るためのアプリ(無料)を使っての独学でした。細々ともう少し使ってるかもしれませんが、ざっくり6万円弱。
やる気まんまんで筆記試験のテキストを買いましたが、試験1か月前までパラパラ・・と見た程度。まったく縁のない世界にいたワタシには、難易度高めでしたね。
技能試験のテキストは筆記試験に合格(自己採点)してから購入しました。
工具はちょっといいやつを、練習用教材はケチって1回セットを買ったけど、電線使いまわしなどで、1回以上練習できました。
工具セットはお高い方のVVFストリッパーが入っているのを買ったのですが、試験用にはこっちの方が使いやすいかもしれません。最初から試験用としてメジャーなこっちを買えばよかったかもしれませんが、両方知ってることで言い訳できない環境は作れたのかもしれません。両方いいところと悪いところがあるんです。
これはあった方がいいですよ。電線を抜くときにマイナスドライバーより使いやすいし、ウォーターポンプフライヤーより簡単です。

第2種電気工事士は、コンセントやスイッチの変更ができるよ

資格とって満足して終わったやん

バイトくらいできるん?

デスクワークしかしてないワタシにはバイトも・・・無理
こういうスイッチおしゃれですよね~。

今度試験対策の記事でも書いちゃおうかな

投資ブログちゃうかった?

資格取得は自分への投資だよ

何でもありやな
試験勉強は非日常なので、たまにやると楽しいです。第2種電気工事士は国家試験ですが、趣味受験です。完全に。
猫たちから、投資ブログからの脱線を指摘されたので、今年のつぎこんだ投資先を発表します。
1回で一番つぎ込んだのは、投資信託でSBI・V・S&P500 の400万円です!ジャジャーン

400万円ものまとまった資金があったのには理由がありまして、かなり昔に銀行で買っていた投資信託(コロナショックのあと戻らなかった・・)を損切りして、SBI証券で王道インデックス投資信託にしました。
積立もしているので、現在の保有残高は540万(一部NISA)くらいで、含み益は30万ちょっとになりました。

個別株で一番高かったのは、アップル(米国株)です。292,654円です!・・・と、思いましたがマクドナルド(日本株)でした。
12月優待狙いで駆け込みで買ったマクドナルド(2702)が一番高かったです。514,000円でした。米国株へシフトしようと思ってるはずなのに、日本株の方が高かったです。米国株は1株から買えるので、まとまった金額になっていなかったようです。

そんでもって、アップル(AAPL)は、ちょっと下がったときに少し狼狽売りしちゃったけど、株数は減ったのに時価評価額は40万くらいあります。これが、米国株の強さよ。(円安もあるけどね)
ガチホするべきか早めに見切りつけるか見極めって難しいです。

カイヌシには無理なヤツやな

そうなのよねー

ちゃんと投資の勉強もしぃや

はーい、そうします
実は、昨年は洗濯機、冷蔵庫と続けて大きな家電を買い替えました。どちらも古くなっていたので同時期の買い替えになったのですが、その分今年は大きな買い物はしてない気がします。

去年は車も買ったやん
はい。去年は車も買ったんです。どうせ書くなら去年のあれこれ買った年がよかったですね。節約年じゃ面白くないですね、いまさらすみません。。。
車はコロナ渦での移動には助かりました。とはいえ、ほとんど遊びに行けてないのはさみしい話ですが、1年半くらい経って、やっと運転にもなれてきた・・・ってところです。運転に慣れてきたので、カーシェアでもいいのですが、カーシェアだと猫が乗せられないんでね。

動物病院へ行く用だね

病院なんか行かへんでー
2021年で一番高かったものは、エアウィーブのマットレスでした。
というより、それ以外に大きな買い物はしていませんでしたね。エアウィーブのマットレスは、期待値が高かったことあり大満足ではないのですが、不満ではないですよ。
「節約して投資にまわす」が基本形になりそうな投資界隈ですが、お金は使ってなんぼです。無駄遣いは敵ですが、お金を使うこと自体は敵ではありません。モノやコトに使うお金はうまく味方にしていきたいです。
とはいえ、大きな家電は買い替えたばかりということもあり、来年も大きな買い物はなさそうです。だったら、投資用にマンションでも買ってみようかしら?!

たまにはパーっと使おう~