こんにちは。ワタシです。
投資歴20年超ですがあまり考えずにあっちこっちに手を出してどこにいくらあるのかも把握できていない有様です。マネーフォワードMEは毎日見ていたとしても、何がどう動いているのかはなんとなく眺めていただけだったかもしれません。せっかくブログも始めたので毎月の振り返りとチェックをしてみようと思います。

投資ブログらしく資産公開しちゃうよ

来月減ってたらかっこ悪いで

もくじ 非表示
4,031万円
内訳はこちらです。
資産種類 | 評価額 | 割合 |
投資信託 | 1,783万円 | 44.2% |
日本株 | 1,239万円 | 30.7% |
米国株 | 331万円 | 8.2% |
FX | 370万円 | 9.2% |
仮想通貨 | 21万円 | 0.5% |
現預金(円) | 275万円 | 6.8% |
現預金(外貨) | 12万円 | 0.3% |
米国株は始めてからまだ3年弱なので日米比はけっこうありました。投資信託はずっと積立をしているのでしっかり増えていっています。銘柄選びはビミョウだったりしますが全体的には上向きで何よりです。
というか、4000万円超えてました。今、気づきました。

毎日見てたんちゃうのん?
マネーフォワードMEでは不動産も登録しているので金融資産だけの合計額がわかりにくい状態になっています。ちゃんと見ないといけませんね。
うーん、以前から気にはなっているのですが、現預金の割合が少ないです。もうちょっと残しておいた方がよいのでは?と思いながらも「どうせ給料日までだから~」とほとんどを投資へ回しています。先日の月末の暴落時に買付余力がなくてに参戦できませんでした。やっぱりもう少し残すべきです。
FXは、一昨年の年始に300万ちょうどにしたので2年弱で70万増えましたたことになります。でも、あまりうまくなくて損失が出ると大きいのでポジションを減らそうとしている最中です。
9/14 ソフトバンクグループ(9984)
やっちまった系で、買ってから下がり続けています。。。長い目で見ます。孫さんがんばってー
9/28 カーニバル(CCL)
クルーズ株は好調ですが、直近の山の頂上で買ってしまいました。前後どちらでも2日ずれてればもっといい値で仕込めたのですが上手くいきません。まだ上げそうなので期待はしています。
9/14 神戸物産(3083)
格下げでドスンときたので一部利確しました。ずっと業務スーパー好調でぐいぐい上げていたのですが、急落してしまいました。まだ100株持っているので復活してほしいのですが、月末にまた一段下げてしまったんですよね。。。
9/17 アップル(AAPL)
30株保有していましたが10株利確して売りました。裁判の判決で下げ傾向かなと思ったんですが、少し遅かったかも。

神戸物産(3083) SBI証券
+ 117,895円

アップル(AAPL) 楽天証券
+18,853円(163.81ドル)
合計 136,748円(税引前)
入金前に源泉徴収はされていますが今年は銀行にあった投資信託を解約して損失確定しているので損益通算で源泉徴収分は全額戻る予定です。
9月は日本株の配当金が多めでした。あおぞら銀行はNISAなので非課税でいただいております。
投資信託の分配金は基本的に再投資にしているので受け取りのカウントからは除外しています。
9月15日(8304)あおぞら銀行 16,000円
9月15日(9284)カナディアンソーラーインフラ投資法人 3,137円
9月30日(3140)イデアインターナショナル 638円
合計 19,775円
9月9日(JNJ)ジョンソンエンドジョンソン 15.23ドル
9月9日(PFE)ファイザー 8.43ドル
9月14日(XOM)エクソンモービル 12.49ドル
9月16日(MCD)マクドナルド 9.28ドル
9月21日(VTRS)ヴィアトリス 0.27ドル
9月24日(SPYD)SPDRSP500高配株 13.92ドル
9月28日(KHC)クラフトハインツ 5.76ドル
合計 65.38ドル
9月は配当が多めな月でした。ここのところ売買もほとんどしていなかったのですが久しぶりに利確もしました。コロナショックからの上げ上げ相場で資産は増えているはずなのですが、売買しないと確定ませんからね。長期投資で持ってるだけでいいのかどうかはワタシはまだわかってないです。日本株は長い目で見ても上がったり下がったりですからね。
全体のポートフォリオですが、今後はアメリカへシフトしようかと考え中です。投資信託でS&P500を買うのが今の流行りですよね。流行りには乗りたいタイプなのでしっかり買っていきます。個別株も買います。
仮想通貨も少し増やしたいのですが、乱高下が激しいのでなかなか手が出ません。ずっと積立しようと思ってるのに何もしていない・・・。
そうそう、NISA枠が残っているのも使いきらないといけません。

10月は株価上昇を祈ります!

投資は自己判断、自己責任やで