こんにちは、ワタシです。毎日、寒いですね。株価が下がっていると電気代すら心配になります。WEBで昨年と一昨年の電気代を確認したのですが、昨年よりはすこーしだけ安くなっていました。でも、2月分はけっこう高くなりそうです。昨年と一昨年と思ったより金額が違ったので、何が違うのか考えたのですが理由が思い当たりませんでした。とりあえず節電しております。。。電気をつけっぱなしで寝ないとか、その程度ですが。


エアコンをケチるから寒いねん

暖房の節電とかやめてほしいわ

寒くない日につけてないだけでしょー

エアコンより見てないテレビ消した方がええで

見てるもーん
さぁ、1月はどれだけ減ったのか直視する時間となりました。毎日毎日減り続けてましたからね・・・
はい、1月末の資産総額はこちら。
4,131万円
内訳です。米国ETFは米国株の中に入ってます。
資産種類 | 評価額 | 割合 |
投資信託 | 1,925万円 | 46.9% |
日本株 | 1,217万円 | 29.5% |
米国株 | 429万円 | 10.4% |
FX | 277万円 | 6.7% |
仮想通貨 | 26万円 | 0.6% |
現預金(円) | 240万円 | 5.8% |
現預金(外貨) | 16万円 | 0.4% |
12月末からは、178万円減りました。月末の最後の最後で上げたので、178万ですが直前まで200万減でした。
前月比で投資信託が爆下げです。12月に2021年のNISA枠使い切りのために投資信託を購入していたので、買値が上がっていたのかもしれません。個別株は下がっていないのではなくて、買い増ししているので減っていないように見えるだけです。水準的には11月の下げていたころと同じくらいです。12月に上がった分がなくなったくらい。。。
仮想通貨も下げまくってました。少ししか持っていないので下げたときに買って・・・と思うもののほとんど買えてないです。

4000万をキープできただけいいか

11月末よりは増えてるしな

10月末よりは少ないけどな
1/4 バンガード 米国増配株式ETF(VIG)
12/31の夜中、1/1の0時くらいに新年一発目だ!買いました。
1/6 Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF(SPXL)
こつこつ買い増します。
1/17 Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF(SPXL)
下がったから買う。
1/17 バンガード 米国増配株式ETF(VIG)
下がったから買う。下がったから買う。下がったから買う。(自分に言い聞かせ中・・・)
1/24 バンガード 米国増配株式ETF(VIG)
どんどん下がっていたのでね。。。
1/24 Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF(SPXL)
この頃はまだレバありにも手を出してたな・・・今なら、レバなしでいく。
1/25 ひろぎんホールディングス(7337)
株主優待の人気株。・・・のはずだったのに、1/28に優待改悪が発表されました。なんと運のないワタシ、3日で改悪。Twitterの株クラさんたちの間でも話題になりました。即売却したかったのですが、PTSでも大きく下げていたため売却はしませんでした。銀行株は配当利回りが良いので、投げ売りはせずにしばらく様子を見ることにします。

たまにはデイトレしたいな

また損するだけちゃうの

うぅ
なし
売った株はありませんでした。ずっと下げていたのでちょこっと買っただけで売った株はありませんでした。

FX(ドル円) SBI FXトレード
- 243,141円
合計 マイナス243,141円
以前、円高になったときに、「1ドル80円までいくのでは・・・」と昔の記憶が甦り、マイナスが膨らんでいく買い玉に耐えきれず、ずいぶんなところで売ってしまった売り玉。自分の戒めのためと思って持ち続けていたのですが、売り玉なのでマイナススワップも蓄積されていくのです。当たり前ですが。
どんどん上がっていくドルに耐えられなくなり、損切りしてしまいました。その後、急落したのでせめてそれまで待っていれば、、、という気はしましたが、長期売り玉はよくないのですっきりしたのは間違いないです。そしてまた高値で買ってしまって、含み損たっぷりの買い玉になっているのは、ある意味いつも通り。

去年分で損出しせんとあかんやん

そうなのよ。確定申告したけどFX分の税金わりとあったのよ
12月はあちことから配当が入ったのですが、1月はわずかでした。
毎月記載していますが、投資信託の分配金は再投資に設定しているので記載していません。

少ないなー
1月28日(3038)神戸物産 3,188円
合計 3,188円
1月4日(SPXL)Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF 0.27ドル
1月28日(CSCO)シスコ 5.33ドル
合計 5.60ドル
1月に取った株主優待はありません。
神戸物産からギフトカードが届きました。1000円分です。ギフトカードって使うタイミングを逃しがちです・・・
今回からFIREまでの進捗をチェックしていきます。今月はどーんと下げたのでモチベーションを維持するための妄想です。昨年の誕生日に10年後にFIREという計画をたてました。2031年の9月です。ざっくり過ぎる計算しかできていませんが、10年後の目標額は7,700万円としています。

FIREまで、あと9年8か月。
目標額7,700万円まで、あと3,569万円。

まだまだこれからよ
12月に少し取り戻したかと思ったら、1月はひどい有様でした。株は上がったり下がったりするものですが、こうも下がるとどうにもなりませんね。。。思考停止でじっとしてました。とはいえ、投資信託の積立は設定してあるので黙っていても15万は投資信託を買っていますよ。未来に実を結ぶと信じて!
そうそう、1月20日は大寒でした。大寒に生まれた卵は金運アップのラッキーたまごです。セブンイレブンの卵が採卵日の記載があるので狙って買いやすいですよ。ワタシも毎日食べたので、きっともう大丈夫ですね。

大寒たまごのおかげか2月に入ってから少しは上げています。それでも今年はダメだと聞くと弱気にしかなりません。狼狽売りはしませんが、まだ攻めの投資は違うのかな、とは思っています。心の支えになるように配当株を増やしていこうかな。米国株は年に何回も配当があるので米国配当株を増やしたいです。日本株も配当銘柄は残そうかと思います。憧れの配当(不労所得)生活です。がんばりましょう~

投資は自分で考えて決めましょう

カイヌシはぶれぶれやしな、マネしてもロクなことないで

ほんとワタシも誰かのマネして助かりたいよ

カイヌシも自分で考えやー
