こんにちは。ワタシです。ゴールデンウイークですね。今年は久しぶりのコロナ制限のないお休みです。みなさま、お出かけでしょうか?ワタシは予定がないので引きこもりの連休になりそうです。
4月は円安がすごかったです。米国株の株価は下がっているのに資産が増えました。資産形成段階での円安にはなにもメリットがありませんね。。。円安のおかげで日本株の株価は上がったようには思いますが、それも含めて幻のような気がしてなりません。。。

ひさびさに旅行でも行きたいよね

ウチらのごはんどうするん?

1泊くらいならお留守番できるでしょー

おいしいごはんたくさん置いてってー
4月末の資産は、こちらでございます。
4,500万円
内訳です。米国株の中にETFも入っています。
資産種類 | 評価額 | 割合 |
投資信託 | 2,147万円 | 47.7% |
日本株 | 1,296万円 | 28.8% |
米国株 | 495万円 | 11.0% |
FX | 313万円 | 6.9% |
仮想通貨 | 28万円 | 0.6% |
現預金(円) | 213万円 | 4.7% |
現預金(外貨) | 8万円 | 0.2% |
3月末の総額より、150万円減りました。月末にかけてざざざーっと下がったのがなければプラスを維持できそうだったのですが耐えきれませんでした。とはいえ、この程度の減少ですんでいるのは円安のおかげです。
3月の増加がすさまじかったので、150万円減っても2月末よりはまだ多いんです。年初来でもプラスなんですが、入金力で耐えた部分がかなりありそうです。3月の決算ボーナス(夏冬のボーナスはない会社)は、ほぼ使わずに株を買ったようなもんですし。買ったのはほとんど日本株だったので、米国株や投資信託が耐えているのはやっぱり円安効果です。急速な円安は心配の種ですね。
なによりも4,500万円をキープできたのはよかったです。見た目って大事です。

16万でスニーカーの絵、買ったやん

STEPNね、そうね、買ったね
STEPNへ使ったお金は仮想通貨で換金できると思うのですが、資産には入れていません。稼げるようになってくるのなら投資と言えますが、今のワタシにはただのゲームの課金(高額)なんですよね。

4月もあまり売買しませんでした。円安が進みまくってドル転するのも躊躇しました。結果的には前半でドル転して月末の下落時に買えばよかったんでしょうが、先のことはわからないのでどうにもなりませんね。
4/1・4/7 日本郵船(9101)
100株だと100万円ほどするため、単元未満株(SBI証券のS株)で買い進めています。買付余力が乏しく3月の決算ボーナスからならので、頂点近くからスタートしてしまいました。下がったら買おう、と思っていたら買い場が続くというカナシイ相場です。ちょっと戻ったと思ったら、また下がるし。
4/7 マイクロソフト(MSFT)
履歴を見直していて気づきましたが、前回の買付は3/7で、ちょうど1か月前でした。積立買付みたいですね。
ま。たまたまなんですが。計画性ないんで。。。5月も買い増ししましょうかね。
4/12 バンガード 米国増配株式ETF(VIG)
下がったら買うで買ってます。少しずつでも増やしていければいいな、と思うETFです。

後半でやる気なくしたんやな

下がっていくのは黙って見てる主義なのよ

現実逃避やん、得意なやつ
なし
3月に続き4月も売った株はありませんでした。黙って積み立て、買い増しも資産形成には大事ですが。個別株は売買して利確していくことも大事だと思っています。動かさないと増えない、と思うんです。と、言いながら、売ってないのは、全体的に下がっていたからです。相場が弱いと思考停止気味になるワタシです。。。
4月も確定した損益は、FXだけです。

FX(ドル円) SBI FXトレード
+111,182円
合計 111,182円(税引前)
急速な円安にも関わず10万ちょっと、さすがにもう上がり過ぎだ?と思い続けていたので、ポジション少な目でした。含み損だと持ってられるのに、含み益だと持っていられない、ほぼ月末まで2万程度しか利確できていませんでしたが、最後の131円!!の上げには少し乗れたので、4月の利確は11万円でした。

FXは損するときも大きいからね

ビビッてるくらいがちょうどいいんちゃうか



4月の配当はないんですね。日本株からの配当はありませんでした。イオンから株主優待のキャッシュバックは届きましたが、配当は5月に入ってからです。米国株もコカ・コーラだけですね。
なし
合計 0円
4月4日 (KO)コカ・コーラ 6.33ドル
4月5日 (KO)コカ・コーラ 15.8ドル
合計 12.13ドル
入金が2回になっているのは、SBI証券と楽天証券で保有しているからです。入金が早いのはSBI証券です。投資信託の分配金は再投資に設定しているので記載していません。
イオンからオーナーズカードのキャッシュバックの引換券がきました。半年間の買い物の3%が返金されます。ワタシの返金額は1,318円でした。配当金が1,400円くらいなので、同じくらいのキャッシュバックです。ありがたいです。
4月に取った株主優待の権利はありません。もともと4月優待が少ないっていうのもありますね。6月の優待が多いので何か狙っていきたいですね。

FIREまでの進捗のチェックです。昨年の誕生日に10年後にFIREという計画をたてました。2031年の9月です。ざっくり過ぎる計算しかできていませんが、10年後の目標額は7,700万円としています。

3月末のチェックでは、資産爆増で調子にのっていましたが、今回のチェックでは減少したので、わずかながら遠のいた・・というところでしょうか。

サイアク定年まで働けばいいだけです・・
FIREまで、あと9年5か月。
目標額7,700万円まで、あと3,200万円。(先月より後退)
なんかもう「円安」につきる4月でした。今年のはじめには1ドル約115円だったのに、4月の終わりには131円をつけました。ワタシは米国株と投資信託にドル資産があるので、その分、資産が増加しました。日本円だけを銀行預金にしていれば、その分目減りしているしリスクだという声も聞きますが、日本に住んで日本円で生活しているのでやっぱり円安だろうが円高だろうが、日本円は日本円です。資産が増加したと言っても、売る気もないですし、円高に向かえば何もしなくて減っていく資産です。幻な気がしてなりません。
円安の資産増加は手放しで喜べないので、米国株の下落が止まって復活してくれることを願います。そうじゃないと、株も投資信託も触る気力が起きませんし。
しばらくは、現実逃避にはSTEPNで走って稼ぎます。今はレベルアップにいそしんでおりますー。

それはそうと毎日走っても痩せないのよねー

お腹すいたーって食べてるからやん

おやつ多いしな。ウチらにはくれへんのに

体重も公開したらえぇんちゃう
円安の幻が消えないうちに米国株が復活してほしいです。そして、株を触る気になるのが早いか、ワタシが痩せるのが早いか、さぁ、どっちでしょうか?!

投資は自己責任でね